看護学科 カリキュラムの構成及び特徴と授業科目、シラバス

カリキュラムの構成及び特徴と授業科目

本学科のカリキュラムでは、大きく3つの『一般教育科目』、『専門基礎科目』、『専門科目』の科目群を置いています。『一般教育科目』では、人間や人間を取り巻く環境や様々な現象について理解し、豊かな知性と人間性を身につけることのできるように幅広い関連学問から学びます。また、『専門基礎科目』では、人?健康?環境を中心に学び、看護学を学修する上で基礎となる知識を学びます。そして、『専門科目』では、<看護の基盤>、<看護の対象>、<看護の方法>、<グローバルヘルス>、<看護の統合と発展>、<パブリックヘルス>の6つに科目区分で学びます。カリキュラムは、科学的思考が段階的にかつ着実に身に付き、高い倫理観を養っていけるような科目内容と配置で構成されているのが特徴です。

看護学科カリキュラムマップ

看護学科カリキュラムツリー

看護学科7つのディプロマ?ポリシーと学年目標

看護学科実習レベルと目標

看護学科ナンバリング

実務経験のある教員による授業科目一覧

授業科目の概要

シラバス

ページトップ